福住寺

文字サイズ

住職のつぶやき

前号 >>

凋落ちょうらく(くさきがしおれ落ちること)

最近、「エンデングノ−ト」、「終活」など、自分の人生の最後を自分らしく終わりたいと言う人が多い。
そして、遺影写真は、この写真。葬儀はこのようにと色々考える。
でも、本当は葬儀や写真の問題ではなく、私の心の拠り処が問題ではないでしょうか?

暑かった夏が終わり季節はすでに秋になった。
長い夏は、紅葉すらもいつもの年より遅らせ、木々の葉の変化も長く愉しませてくれた。
それでも、寒波の影響か、街中の紅葉は足並みを揃えるように、いっせいに落ち始めた。
季節の変わり目、わかっている事ながら、急に寂しい気持になっていく。
そんな時、石垣りんさんの詩、『用意』にふれた。

『用意』

それは凋落(ちょうらく)であろうか

百千の樹木がいっせいに満身の葉を振り落とすあのさかんな行為

太陽は澄んだ瞳を
身も焦がさんばかりに灌ぎ
風は枝にすがってその衣をはげと哭く

そのとき、りんごは枝もたわわにみのり
ぶどうの汁は、つぶらな実もしたたるばかりの甘さに重くなるのだ

ゆたかなるこの秋
誰が何を惜しみ、何を悲しむのか
私は私の持つ一切をなげうって
大空に手をのべる
これが私の意志、これが私の願いのすべて!

空は日毎に深く、澄み、光り
私はその底ふかくつきささる一本の樹木となる

それは凋落であろうか、

いっせいに満身の葉を振り落とす
あのさかんな行為は―

私はいまこそ自分のいのちを確信する

私は身内ふかく、遠い春を抱く
そして私の表情は静かに、冬に向かってひき緊る。

石垣りんさんは
実りの秋、1年の成長の証を得るのがこの季節に、葉を落として落葉の意味を問いかける。
それは、落ちぶれでもなく衰えでもなく、厳しい冬へむけて、それを乗り越える覚悟を決める。そのことを「用意」をする、とあたたかい春に向けての用意と表現しているのだと思う。
それは、力強く、そして誇らしげに生きる宣言といる意思表示ではないだろうか。


ゆたかなる秋
誰が何を惜しみ
何を悲しむのか...

「何を惜しみ、何を悲しむ事があるのだろうか」と「用意」されていればこその言葉です。

それは次なる世界に生まれていく「用意」ではなかろうか。

エンデングノ−ト。終活。
浄土(仏さまの世界)の旅立ちです。

住 職


光明山 福住寺

札幌市豊平区福住1条1丁目3番1号
TEL:011-851-8654