福住寺

文字サイズ


「なむ」は平成2年から毎月発行している福住寺の寺報です。

月報「なむ」

2019年3月

「功徳(くどく)荘厳(しょうごん)」〜お彼岸に安心をいただく〜

『仏説阿弥陀経』に、彼岸とよばれる西方(さいほう)極楽浄土は、樹(き)や池や楼閣(ろうかく)等によって「荘厳」されているとありますが、実際に私達が娑婆(しゃば)世界で目にするような、樹や池や楼閣があるわけではありません。阿弥陀様が我々衆生(しゅじょう)の苦しみを除くために人間目線に合わせてお浄土を形づくって下さったのです。お浄土にある全ての一つ一つが「功徳(阿弥陀様の救いのはたらき)」を形として顕(あらわ)されたものなのです。このことを「功徳(くどく)荘厳(しょうごん)」といいます。
「荘厳」とは厳(おごそ)かに飾るということで、本来形のないものが形として顕され飾られることです。阿弥陀様の形のない「功徳」のはたらきを人間にわかりやすいように、お浄土として顕してくださったのです。
浄土真宗のみ教えは、様々な欲から逃れることのできない私達には、純粋なる善行をすることは甚(はなは)だ難しく、善行(ぜんぎょう)をするためのご縁を阿弥陀様からいただき「功徳」が与えられるといただきます。その「功徳」を浄土として形づくり表現されたものがお寺のお内陣(ないじん)であり、それを生活に生かすためにご自宅に安置(あんち)されたのが お仏壇です。ですからご本尊も「功徳荘厳」であり、灯明(とうみょう)や仏花、仏飯(ぶっぱん)、お焼香、おリンを鳴らしお経を唱えることも「功徳荘厳」なのです。
阿弥陀様の救いの目当ては私達であり「功徳」は私達がご先祖や亡き故人に届けるものではなく、仏となられた方々から私達に向けられているのです。阿弥陀様と同じさとりの仏となられた方々の「功徳」が私たちに至り届き、お飾りする身にせしめられているのです。
仏の「功徳」がお内陣やお仏壇という形に荘厳され、その形を通して私達を導いてくださるのです。
「功徳荘厳」であるお内陣やお仏壇の前で合掌礼拝(らいはい)する事により、いつの間にか仏様のお心が沁(し)み渡り、慈悲の光に照らさているという安心の中で、本当の意味で充実した生活がすごせるのではないでしょうか。

march 2019 Issue

Thoughts on Merit Solemn

The Sutra of Amida Buddha says trees, ponds, and multi-storied buildings are positioned beautifully at Higan*. This is not a description of the actual place.
Amida Buddha is referring to it from human perspective.
*Higan means the other side of the river, the state of the enlightenment and peace.
Higan is believed to be in the far west while the other side in the east is the world we live (Shigan).
All things in Higan are visual manifestation of the workings of Amida Buddha.
This is called Kudoku Shogon. Shogon means to decorate solemnly.
Things that do not have shapes at their core are represented and decorated visually.
It is extremely difficult for us, who can not relinquish wordly desires, to do pure good deeds. Jodo Shinshu teaches Amida Buddha gives us opportunities to do good deeds and we are given kudoku as a result.
One of the Teachings of Buddhism says to "Apply Kudoku". The true meaning of the words is that if you do a good deed, good result can be expected as a matter of course."
As they say, it is easy to do bad and difficult to do good, to do good, you must constantly fight with our heat that is tempted by the bad.
Kudoku expressed as Jodo is Onaijin* at temples and Butusdan at home. Butsudan is an altar for Amida Buddha, a home version of Onaijin at temples.
*Onaijin: chancel; sanctum of a temple

Butsudan is a representation of Amida Buddha and Jodo, which is what our faith is about.
It is us humans that Amida Buddha is trying to help. Kudoku is not something we offer to the deceased predecessors, but is offered to us from those who became Buddhas.
Kudoku of Buddha are represented as Onaijin and Butusdan to guilde us through them.
By putting our hands together in front of Onaijin or Butsudan, which are Merit Solemn, we allow Buddha's love and the light of benevolence to spread in our heart. It is only then feeling at peace that we are able to live fulfilled lives in the true sense.

光明山 福住寺

札幌市豊平区福住1条1丁目3番1号
TEL:011-851-8654