<< 次号 | 前号 >> |
---|
「なむ」は平成2年から毎月発行している福住寺の寺報です。
月報「なむ」
2020年3月
彼岸会(ひがんえ)
お彼岸とは春分、秋分の日をはさんで前後一週間の期間をいいます。昔のカレンダーには期間が書かれていたそうですが、今は、春分、秋分の日だけが休日として書かれているだけです。だから、最近では、お彼岸の本当の意味がわからずに、ただ休日だと思っている人もいるそうです。
お彼岸というのは、インドの古い言葉の「パーラミター」が語源です。それが中国に入り、その発音を漢字に直して「波(は)羅(ら)蜜(みつ)」と言われるようになりました。その意味は「到(とう)彼岸(ひがん)」といい、迷いの世界を渡り、さとりの彼岸に至るという意味です。迷いの世界とは、言うまでもなくこの世の中です。こう言うと、そんなはずはない、生活はほどほどに贅沢ができるようになったし、平均寿命ものびたし、楽しい娯楽もたくさんあるのに、なぜこの世の中を迷いの世界と言うのかと言われる方もおられると思います。しかし、そのような幸せは、いつ崩れるかわかりません。次の瞬間には崩れ去り、不幸のどん底に落ちるかもしれないのが、この世の中です。つまり生きるために必要だと思っていたものが、全て力を失い、無駄になってしまうことがあるのです。それは「死」です。あれだけ世話をしてくれた両親が死んでいく、目の中に入れても痛くないと思っていた子供が死んでいく、そして、誰よりも大丈夫と思っていた自分が死んでいきます。
人間は、動物の中でも唯一、死を自覚する動物であると言われます。しかし、それと同時に、死をごまかす動物でもあります。けれども、死を考えないようにしたり、遠ざけたり、ごまかそうとしても、それは死を解決したとはいえません。死を直視し、超えていく道を求めることこそ、死を解決することであり、それは、同時になぜ生きているのかということの回答でもあるのです。
おまえの生死を超えていく道はここにあると明らかにしてくださり、喚(よ)び通しに喚んでくださるのが阿弥陀様です。そして、その阿弥陀様のことを聞かせていただくのが、浄土真宗のお聴聞(ちょうもん)です。 (北御堂「読む法話」より)
March 2020 Issue
Higan-e
Equinoctial week (when Buddhist services are held);Higan、two periods of seven days with the middle day falling on the spring or autumn equinox
These days, some people think Higan is just a public holiday without knowing the meaning of it.
Higan derives from Sanskrit word paramita meaning reaching another shore.
The work to travel from this life of Shigan*1 where we are lost to reach Higan*2, a state of enlightenment.
*1 equinoctial week; other side
*2 this world; this life
This Budhistic culture of observing the time of equinox only happens in Japan.
The 7 day Budhistic events at Spring and Autumn Equinox began in 806.
The term “higan” refers to enlightenment or escape from earthly desires, and refers to the 'other side' as opposed to the term ”shigan“ (this side) which means this world filled withearthly desires and doubt.
When I describe this world as the lost world, there may be some who say I am wrong.
They might ask why call this world lost when many of us enjoy a little luxury, our average life expectancy has increased, and there are fun entertainments we enjoy.
We can not know when our happiness as human beings are lost.
It may be taken from us suddenly and we may find ourselves in misery.
It is possible that all things we think are necessary around us can suddenly become meaningless and wastes.
It is death I am referring to. Our parents who raised us die, the most cherished children will one day die and we too will die.Humans are the only animal who are conscious of death. We also try to blur the concept of death.
Even if we try not to think about death, we can not resolve the question of death.
To rolve the question of death, we need to look directly at death, and to seek a path to go beyond life and death.
It is Amida Buddha who is constantly showing us the path that go beyond life and death.